2×4/2×6

家を建てるとき、従来日本で用いられてきたのが「在来工法」と呼ばれる仕組みです。しかし、調べていくうちに「2×4(ツーバイフォー)工法」や「2×6(ツーバイシックス)工法」という選択肢があることに気付くでしょう。 北米で生まれ、現在は世界的に使用されているこの工法。それぞれの概要や、2×4工法と2×6工法の違いについて、家を建てる前に知っておきたい点をわかりやすく解説します。

高耐震・高性能住宅の2×4住宅

世界基準の2×4工法の高性能住宅

1800年代に北米で生まれたツーバイフォー工法は、高い生産性とともに過酷な気象条件に耐える優れた工法として普及し、ヨーロッパやアジア、オセアニア、そして日本にも拡がりました。現在、米国、カナダでは木造住宅の90% 以上がツーバイフォーだといわれています。木を活かす家づくりは環境にもやさしく、地球温暖化抑止を目指す現在においてさらに評価を高めています。シンプルな構造で強さとともに自由なデザインが可能。ツーバイフォー工法が優れた建築工法として世界的に認められていることは、時を超えて各国に残る美しい建築物が証明しています。

What is 2×4 ?

ツーバイフォー住宅は、六面体構造による耐震性、断熱性、気密性などの性能の高さに加え、設計・生産の品質が確保し易く、環境にやさしい木の住まいです。 ツーバイフォー住宅は、安全で快適な住まいとして多くの皆様に愛され、年間10万戸を超える住宅がツーバイフォー工法で建設されています。

日本ツーバイフォー建築協会WEBサイトでくわしく見る

ツーバイフォー工法 普及率の伸び

ツーバイフォー工法は欧米では標準的な木造住宅の工法ですが、日本では1974年頃から建築され、最近10年では、全住宅着工数が減少する中、ツーバイフォー工法の住宅は着実に増加しています。 これは、高い耐震性・耐火性・断熱性・気密性・防音性に優れた特徴に加え、鉄筋コンクリート並みの割安な火災保険料が設定されるなど、在来軸組工法にはない特徴が、一般に広まってきたことによります。

静鉄ホームズの家 強さの秘密

厳格な設計基準

住宅建設には、法律によってさまざまな制限や基準が設けられています。建築基準法や都市計画法など住まいに関する法律のチェックを設計が担当します。さらに静鉄ホームズでは、独自の設計基準・構造規定を確立し、お客様がいつまでも安心して暮らしていける住まいを実現しています。 営業がお客様のご要望をヒアリングし、ご提案するプランニングを設計担当がしっかりサポート。構造的に問題がないか、実現可能なプランとなっているか、しっかりと確認をしています。

自社工場・自社大工による高性能構造躯体生産

自社工場があるからこそできるきめ細やかな対応と高品質で均質な構造体。

工場では熟練した職人の手により正確で高品質なフレームをお客様ごとに製造しています。悔いのない住まいづくりの原点です。

全国トップクラスの技能士たち

『枠組壁建築技能士』とは、当社が手掛けるツーバイフォー構造のスペシャリストであると認める国家資格です。現在19名の資格保有者がいます。全国のフレイミング工場の中でもトップクラスの人数です。

自社工場について動画

災害・火災に強い防災住宅

災害に強いツーバイフォー住宅

97%以上のツーバイフォー住宅が居住に支障なしと判明

日本列島ではここ20年ほどの間に、立て続けに震度6、7という大きな地震が発生し、そのたびに、住宅の耐震性の重要さが投げかけられてきました。日本ツーバイフォー建築協会では、ツーバイフォー工法の被害程度を把握するため、その都度、発生地域内で会員会社がこれまで供給したツーバイフォー住宅の被害状況について、現地調査やアンケート調査を行ってきました。その結果、震度6、7 の大きな地震のいずれにおいても、被害なしや多少の被害で、当面、補修なしでも居住に支障のない住宅が97%以上を占めていることがわかりました。

熊本地震
  • 2016 年(平成28 年)4月16日(本震)発生
  • M7.3、最大震度7、震源の深さ12 ㎞
  • 横ずれ断層型で、M6.5・震度7の前震(4月14日)の28時間後にM7.3・震度7の本震が発生し、そのあとも大小の余震が多発した。
  • 屋全壊8,697棟、家屋半壊34,037棟(平成29年4月消防庁)

東日本大震災
  • 2011年(平成23年)3月11日発生
  • M9.0、最大震度7、震源の深さ24㎞
  • プレートの跳ね上がりによって起こった海溝型地震で、広範囲にわたって大きな横揺れが長く続き、そのあとに大津波が発生した。
  • 家屋全壊121,768 棟、家屋半壊280,160棟(平成29 年3月消防庁)

火災に強いツーバイフォー住宅

ファイヤーストップ構造

ツーバイフォー工法では、壁の室内側には石膏ボードを貼り、屋外側は不燃材仕上げとするのが一般的です。また、壁のなかには枠組材が組み込まれていて、ファイアーストッパーの役割を果たします。そのため、壁・床などの構造体そのものが火の燃え広がりを防ぐ仕組みになっています。

住まいの内部においては、高気密な構造を持つツーバイフォー住宅のため、窓やドアを閉めておけば、新しい酸素が供給されずに、万一の火災も自然沈下することがあります。

実際の火災現場レポート

火災保険・地震保険が安くなる

省令準耐火建築物として認定されているツーバイフォー住宅は火災保険が軸組木造より割安に設定されています。また、地震保険においても通常の木造住宅の半額程度まで減額されています。

2×4(ツーバイフォー)工法の魅力を紹介!

木造工法である「2×4工法」の建築基準法上の名称は、「枠組壁工法」床や壁を「面」で支える六面構造が特徴です。耐震性・気密性が高いと言われており、近年では年間10万戸を超える住宅に採用されています。

2×4工法の仕組み

家づくりでよく聞く「2×4(ツーバイフォー)」って?

2×4の仕組み 2×4工法という呼び名の由来は、用いられる構造材の寸法にあります。 「約2インチ×4インチ(38㎜×89㎜)」の規格木材を使用。フレーム状に組まれた各木材をパネル化し、に配置します。それにより六面体を作り、箱状となった「面」で支える工法です。

在来工法との違いは?

在来工法との違い 各工法の主な違いは、建物を支える仕組みにあります。 地震や暴風などの外力に対して、在来工法(木造軸組工法)では柱や梁を使用した「線」の骨組みで支えますが、2×4は「面」で支えます。

六面体構造で、変形や崩壊を防ぐ

箱状の六面体でできた2×4工法の建物は、例えば地震や台風などの外側から掛かる力を、面で受け止めることができます。 外力を全体に分散させて被害を抑えられるのは、六面体構造の2×4工法だからこそ。面で受け止めることにより、建物の変形や崩壊を最小限に留めます

2×4工法のメリット

2×4工法がどのようなものか、イメージが深まってきたかと思います。では、2×4工法を住宅に用いることで、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。 5つの項目に分け、わかりやすくまとめます。

気密性、断熱性が高い(省エネルギー)

2×4工法では、工場で作ったパネルを組み合わせるため、面同士が接続する部分の隙間を最小限に抑えることができます。「六面体構造」によって気密性が上がると、使用するエネルギーの削減・省エネが期待されます。 外部から与えられる熱の遮断は、層になったパネルの間に断熱材を施すことで解決。快適な暮らしに必須である断熱効果を、より一層高められるのです。

②耐震性が高い

地震の多い日本では、家づくりに耐震性の高さが求められます。前述の通り、2×4工法を用いた住宅は、「六面体構造」によって揺れを分散し、建物の変形や崩壊を最小限に抑えるのが特徴です。 耐震性の仕様には、細かく厳しい規定が定められており、強固な基礎作りは必須項目。耐力のある壁をバランス良く配置するなど、高い耐震性を実現するために、いくつもの条件をクリアして建築されます

③耐火性が高い  ※外からの火に強く、中からの火も回りにくい

各階・各部屋が面で仕切られる2×4工法。上下階へと空気の通る道がふさがれることで、火災発生時の燃え広がりをストップします。 各部屋に配置された面の内側には、高い耐火性を持つ石膏ボードが張られており、中には建物内部で発生した火災は各室で終息するケースも二重の防火機能である「ファイアーストップ構造」が採用されているため、被害を最小限に抑えられます。 つまり、外からの火に強く、中からの火も回りにくい構造なのです。

④省令準耐火構造の認定を受けやすい

住宅の構造によって異なる火災保険額。耐火性の高い2×4工法は、住宅金融支援機構によって定められる「省令準耐火構造」の認定が受けやすく、従来の在来工法に比べ火災保険料が割安に設定されます。 また「省令準耐火構造」に認証されると、同様に地震保険料も割引されるため、火災・地震に安心して備えることができます。

⑤工期が比較的短い

2×4工法では、工場で製作されたパネルを建設地に運び込み、現場で組み立てる方法が用いられています。 基礎工事を終えた後に、1階部分から2階部分へと着工していきます。基礎部分から階上へと工場で製作されたパネルを積み上げられる効率的な作業工程により、工期が比較的短く抑えられるのです。 使用する部品や作業の手順にも規定があり、現場ごとにバラつきが発生しないことで、同時に品質も確保されています。

2×6(ツーバイシックス)とは?

約2インチ×4インチ(38㎜×89㎜)の規格木材を使用した2×4(ツーバイフォー)工法と同様に、2×6(ツーバイシックス)工法では「約2インチ×6インチ(38mm×140mm)」の規格木材が使用されます。 これらの工法では、木材の枠組みに対して、面となる工材(合板など)を接合します。2×4よりサイズアップした2×6の木材を壁に使用すると、面の間に厚みが生まれ、施工する断熱材の量を増やすことができるのです。 入れ込む断熱材を増やせることで、断熱性能が向上。さらに、吸音・防音の効果も高まることが、2×6工法を用いるメリットです。

静鉄ホームズがご提案する、2×4・2×6の住宅

静鉄ホームズでは、静岡県焼津市・富士市にある「フレイミングセンター」で、昭和60年から静岡県初の2×4パネル工場を設け、長きにわたってこの工法の住宅をご提供してきました。 2×4・2×6を用いた住宅の性能や価格には、構造躯体(建物を支える各部材)が影響します。静鉄ホームズがご提供する2×4・2×6に使用されるパーツは、すべて自社工場にて製作。積み上げてきたノウハウをもとに、安心・安定の品質を実現します。

<自社工場があるからこそのメリット>

●品質/性能を確実に担保

より信頼性の高い耐震構造を実現するため、独自の基準を選定。ツーバイフォー工法の要である釘打ちを確実にするためのシージングマシンの導入、気密性へのこだわりなど、高品質・高性能を担保します。

品質に自信があるからこそ、20年間の長期保証やアフターメンテナンスなどを各種ご用意しています。

https://www.shizutetsu-homes.co.jp/afterservice/

●スタッフの取得率7割!「枠組壁建築技能士」

スタッフの約7割が、国家資格である「枠組壁建築技能士」を取得。これは、3年以上の実務経験に加え、学科・技能試験を経て合格できる資格です。

経験・資格に裏打ちされた高い技術力を持ったスタッフが、責任をもってお客様の住まい作りを担当します。

●高品質な住宅を「適正価格」で

自社工場で品質・技術・コストを管理することで、大手ハウスメーカーに匹敵する高性能な住宅を、適正価格でご提供いたします。

2×4・2×6住宅なら静鉄ホームズにご相談を!

1974年にツーバイフォー工法における基準をオープンして以来、住宅だけではなく、さまざまな建築物に取り入れられてきた「2×4(ツーバイフォー)工法」。2020年には、累計着工数300万戸を突破しました。ハウスメーカーで取り扱いのある2×4・2×6ですが、各社それぞれに細かな特徴があります。 ご自身やご家族の理想とするライフプランや予算を事前によく話し合い、最適な工法を選びましょう。