高気密・高断熱

近年、よく耳にするようになったキーワード「高気密・高断熱」。天候や気温の影響を受けにくく、室温が一定に保たれることで「省エネ」に繋がるイメージを持つ方も多いと思いますが、メリットはそれだけではありません。

高気密・高断熱とはどのように認定されるのか、実際の数値に触れながら解説します。高気密・高断熱の住宅についてよく知り、家づくりを検討される際の判断材料としてぜひ参考にしてみてください。

高気密・高断熱・ECO住宅

高気密・高断熱で快適室内空間を実現

ツーバイフォーが元々備えている性能

ツーバイフォー構造は「モノコック構造」ともいわれ、それぞれのパネル同士がぴったりくっついた一体構造となり、隙間からの冷気侵入などを防止し、断熱性能を高めています。

断熱施工の専門家集団

断熱施工に携わる全職人が「断熱施工マイスター」資格を取得しています。また、職人だけでなく、確かな目で施工管理ができるために、静鉄ホームズの現場監督も全員同じ資格を取得しています。

高気密・高断熱の住宅とは?

まず最初に、高気密・高断熱の家を具体的にイメージしていきましょう。

  • 高気密住宅

寸法精度の高い建築部材を用いる、各隙間を気密テープで埋めるなど、家の中にある隙間を減らし空気の侵入や流出を防いだ住宅のこと。

  • 高断熱住宅

外壁と内壁の間、天井などに性能の高い断熱材を採用する、屋根に遮熱効果のある塗料を使用する、熱が出入りしやすい窓枠に断熱性の高い樹脂材を用いるなど、外気温の影響を受けないように工夫された住宅のこと。

住宅における室内の温度変化には、空気の出入りと、屋根・壁・窓枠から伝わる熱が大きな影響を与えます。快適な温度を保つためには、高気密・高断熱の両方をクリアしていることが重要です。

高気密・高断熱のメリット

高気密・高断熱住宅のメリット

四季の温度変化が大きい日本では、高気密・高断熱の住宅であることは大きなメリットをもたらします。夏は涼しく、冬は温かく。より快適に暮らすために、具体的なメリットを確認しましょう。

光熱費の削減ができる

高気密・高断熱の住宅は、外気や熱の侵入が少なく、冷房のエネルギー使用を抑えられます。

これは、冬の暖房も同様です。室内の暖かな空気の流出や、伝熱による室外への放熱が減るため、少ないエネルギーでも室内を十分に温かく保てるのです。

つまり、高気密・高断熱は、月々の光熱費を削減でき、長い目で見たときにコストパフォーマンスの高い仕組みであると言えます。

快適・安全な暮らしができる

高気密・高断熱の家は、廊下やトイレ、風呂に至るまでを、各部屋の温度差を小さく抑えることができるため、家中どこにいても快適に過ごせます。

特に、冬場に起こりやすい「ヒートショック」は、急激な温度変化によりもたらされる現象。部屋ごとの温度差をなくして室内温度を一定に保つことは、ヒートショックの発生リスクを低減し、家族の安全に繋がります。

また、外部から湿気の流入が少なく、洗濯物の室内干しが気持ちよく乾く点も嬉しいポイントです。

高気密・高断熱を決めるポイント

続いて「高気密・高断熱」を判断するためのキーワード「C値」・「UA値」についてお伝えします。これらは、家を建てる際に必ずと言っていいほど目にします。この機会に理解を深めておきましょう。

C値(気密性能)

C値(断熱性能)

C値とは「住宅の隙間がどの程度あるのか」を数値化した内容で、建物全体の床面積に対する隙間面積によって割り出されます。

単位は「㎠/㎡」が使用され、”1㎡の面積中にどの程度の隙間があるか”を表すため、数値が小さければ小さいほど高気密ということになります。

C値は計算では求めることができず、実際に測定した値から導き出されます。そのため、気密施工をした段階で実施されるケースが多く、必要に応じて数値を向上させる必要があります。

過去には「省エネ法」で具体的な数値基準も設定されていましたが、現在はその指針がありません。さまざまな数値目標が乱立しているため「これを達成すればよい」基準値はない状態です。

現実的な数値は1.0以下で、理想的に0.5まで下げることができれば、高気密の品質を十分担保していると言えるでしょう。

UA値(断熱性能)

UA値のイメージ図
地域区分/推奨グレード入額 1 2 3 4 5 6 7 8
主な地域 北海道 北海道
東北
東北
甲信越
中部
関東
北陸
関東
東海
近畿
四国
東海
近畿
中国
四国
九州 沖縄
建築物省エネ法
(H28省エネ基準)
UA値 0.46 0.56 0.75 0.87
ZEH 0.40 0.50 0.60
HEAT20 G1 0.34 0.38 0.46 0.48 0.56
HEAT20 G2 0.28 0.34 0.46
HEAT20 G3 0.20 0.23 0.26  

「UA値」とは「外皮平均熱貫流率」の略称です。これは、天井や壁・床などから外へ逃げてしまう熱の量を、全面積で割って平均化した数値になります。

UA値が低ければ低いほど、高断熱の住宅であると言えます。UA値は、天候や気候の影響を受けやすいため、住む地域によって求められる基準の数値が異なります。換気による熱の移動は検討材料に入りません。

また、「Q値」といった項目もありますが、これは住宅内部から逃げる熱量を延床面積で割った数値です。Q値は換気によって逃げる熱量も加味していますが、延床面積が大きくなればなるほど小さい値となる傾向にあるため、住宅の断熱が正しく評価されているとは限りません。

そこで、2013年からはQ値に代わって、UA値が用いられるようになりました。家の断熱性を検討する際には、UA値で比較を行いましょう。

静鉄ホームズの高気密・高断熱住宅!

静鉄ホームズでは、高気密・高断熱の住宅において、トップクラスのハウスメーカーと同等の実績を誇っています。みなさまに安心いただける確かな技術力で、毎日の快適な暮らしを守る住まいを提供します。

気密性能

施工を担当した職人の技術力によって、その精度が左右されやすいと言われている「気密性」。静鉄ホームズの家づくりでは、外壁合板に気密パッキン・気密テープを、天井には0.2mm施工の気密フィルムを使用することで、業界トップクラスの気密性を誇っています。

また、自社工場において製作する建築部材に厳格な設計基準を設け、現場で施工に当たる職人たちの技術力向上にも取り組んでいます。

断熱性能

「2×4(ツーバーフォー)」構造がもともと備えている性能のひとつに“断熱性の高さ”が挙げられます。静鉄ホームズが提案するツーバーフォー住宅には、不要な隙間風をシャットアウトする「気流止め」を備え付け、高品質な断熱材の使用により高断熱を実現。

また、断熱施工に携わるすべての職人・施工現場を管理する監督が「断熱マイスター」の資格を保有しており、「断熱施工のプロ集団」として技術力に自信があります。

静鉄ホームズのツーバイフォー

床や壁を「面」で支える六面構造のツーバイフォーは、耐震性・断熱性・気密性が高いと言われています。自社工場で作られた各木材パーツは、高品質で高精度。面同士が接続する部分の隙間を最小限に抑える工夫が、気密性の高さに繋がります。

外部から与えられる熱の遮断は、層になったパネルの間に高性能グラスウールを施すことで解決。室内をすっぽり囲む「高断熱ライン」により、日々の暮らしに快適さを与えます。

高気密・高断熱住宅で快適な暮らしを

四季のある日本では、季節ごとの気温の変化に対応する必要があります。毎日を過ごす住まいが「高気密・高断熱」であることは、快適な暮らしを送るための重要な要素です。

気密性・断熱性の高さは施工者の技術によって左右される場合があり、、信頼できるハウスメーカーへの依頼が何よりも大切なポイント。

会社の実績や評価をきちんと見極めながら、快適な住まいづくりを実現しましょう!